稽古に必要な道具
お茶の稽古で準備するものは扇子、袱紗、懐紙、菓子切り、袱紗ばさみです。それぞれカラフルな素敵な色、柄があり、好みのもを用意します。
稽古にはこれらを持参すれば良い教室が多いと思います。
5点揃えて一式 7,000円から10,000円程度でしょう。
それぞれ男物、女物があります。
服紗―茶道具を清めるための布
懐紙―お菓子を取る器に、茶碗を拭くために、或るいはティシュにも
(男子は少し大きめの懐紙)
菓子切りーお菓子を切り、楊枝にもなる
扇子―挨拶に使用
服紗ばさみー上記の物の収納と持ち運び用
*この道具は最初に購入すれば何年も使用できます。
*稽古のときはこれらを持参する以外には他に必要ありません。
トップページお茶、茶道の魅力 お茶で学ぶ 習う前の心配事 茶事について 習うにあたり 教室の選び方 稽古時持参品 お問い合わせ先